人気のおすすめ筋トレグッズ5選!自宅で理想の体になれる厳選器具とは

「筋トレ初心者は、自宅でトレーニングを始めよう!」
どうも、お疲れ様です。
筋トレコンシェルジュのやまピコです。
最近、よく筋トレブームなんて言われていますが、、、初心者がいきなりトレーニングジムやフィットネスクラブに入会するのは不安が多いかと思います。
また、ジムに行くのをためらう人の理由もそれぞれ。
例えば、
マッチョの中に飛び込んでいくのは不安だ…とか
こどもが小さくて、なかなか自由に家を出れないとか…
なるべくお金を使わずに体を鍛えたい…とかとか。
そんな方々におすすめするのが、自宅での筋トレ!
ただし、腕立てや腹筋といった自重トレーニングでは負荷が少なく、効率の悪いトレーニングとなります。
そこで、家トレのメリットと家トレで欠かせない厳選の筋トレグッズを紹介します。
それでは、いきましょう!
自宅トレーニングのメリット

まずは、自宅トレーニングのメリットを考えてみましょう。
お金を出してフィットネスジムに通うメリットもありますが、筋トレ初心者は特に自宅でのトレーニングから始めるべき理由があります。
・時間の無駄がない
・コストパフォーマンスが高い
・人目を気にしなくてもいい
初心者トレーニーにとっては、このメリットは筋トレを続ける上で、すごく大事なことです。
筋トレは、継続できなければ水の泡となりますので。
それでは、詳しく説明していきましょう。
時間の無駄がない
自宅でのトレーニングの最大のメリットは。時間効率がいいことです。
仕事が忙しかったり、子どもまだが小さくてジムに通えるほどの時間がない場合でも、自宅トレーニングなら時間を調整しやすいため、ライフスタイルに合わせたトレーニングが可能です。
フィットネスクラブに通うと、移動時間がムダであったり、他の人が器具を使い終わるのを待っている時間があったり、好きなタイミングでできなかったりとストレスを感じることも多いです。
筋トレはモチベーションの維持が最大の壁です。
まずは自宅でのトレーニングを続けることから始めましょう。
コストパフォーマンスが高い
ジムに通うとなるとそれなりの会費が必要になります。
会費はトレーニングを続けるかぎり、ずっと払い続ける必要があります。
自宅でのトレーニングであれば、最初に器具を一式そろえる必要はありますが、一度揃えてしまえばランニングコストはほとんどかかりません。
特にダンベルやフラットベンチなどは、そうそう壊れることはなく買い替える必要がないため、ランニングコストはほぼ0円に近いです。
長期間トレーニングを継続する場合は、自宅トレーニングのほうが圧倒的にコストパフォーマンスに優れているといえます。
人目を気にしなくていい
人目を気にしてしまうことが、筋トレにとって最もモチベーションを下げる理由です。
ジムに行くとムキムキマッチョの人も多く、自分の体や筋肉量に自信を無くしてしまいます。
筋トレを始めてジムに入会したにも関わらず、ランニングマシンばっかりしているのが目に浮かびます。
しかし、自宅でのトレーニングでは人の目なんて気ににしなくていいのです。
軽い重量でやろうが声を出そうが、自宅ではあなたは自由なのです。
自宅トレーニングで必要な筋トレグッズ

ジムの入会を踏みとどまったあなたに、自宅トレーニングで必要な筋トレグッズを紹介しましょう。
今から紹介するアイテムを揃えれば、全身の筋肉を鍛えることができ、あなたが思う理想の体に近づけます。
筋トレ王道アイテムの『ダンベル』
家トレで欠かせないのが、なんといってもダンベル。
ダンベルさえあれば全身の筋肉を鍛えることができるため、自宅トレーニーには必需品となります。
しかし、ただ単にダンベルといっても、素材の種類や重さの違いなど種類はたくさんあります。
素材に関しては、家を傷つけないラバータイプやポリコートタイプが良いでしょう。
ただ真剣に筋トレに取り組もうとしている方でしたら、可変式ダンベルを使用すべきです。
可変式ダンベルとは、自分が使用したい重量をすぐに設定してくれるダンベルです。
鍛える箇所によってダンベルの重量も変わってくるので、毎回おもりをガチャガチャ変えるのも手間になってきます。
可変式ダンベルでは重量の変更は一瞬ですので、効率の良いトレーニングをすることができます。
私は調べに調べつくして、15段階の重さを5秒で調整できる可変式ダンベルを愛用しています。
ダンベルとセットの『ベンチ台』

こちらも家トレグッズの王道のベンチ台。
ベンチ台は、ダンベルとセットと考えましょう。
ダンベル × ベンチ台 = 全身を来ることができる と覚えてください。
ベンチ台のおかげで、ダンベルトレーニングの幅がグンッと広がります。
ベンチ台も多くの種類がありますが、私は角度を変えられて腹筋もできるタイプを使用しています。
憧れのシックスパック『腹筋ローラー』

次にご紹介するのが、腹筋ローラー(アブローラー)です。
比較的価格も安く、小さいので場所もとりません。
小さいですが、腹筋への負荷は半端ないです!
正直、シンプルに腹筋を繰り返すだけでは刺激は足りません。
腹筋ローラーを極めれば、必ず腹筋は割れます。
まずは膝コロからはじめて、のちに立ちコロができるようになれば一人前です!
私は、世界一のジムが開発した腹筋ローラーを愛用しています。
一段階上の負荷をかける『プッシュアップバー』

プッシュアップバーは、腕立て伏せの時にしっかり負荷をかけることができる自宅トレ必須アイテムです。
見た目は小さいですが、プッシュアップバーを使用するとしないとでは、胸筋への刺激は雲泥の差となります。
自重での腕立てが慣れた私でも、プッシュアップバーを使用しただけで、次の日には胸筋がビックリするほどの筋肉痛におそわれ、ハッキリと胸筋に効いてることが分かりました。
腕立て伏せは、胸をしっかり深く落とさないと効果は半減します。
その補助をしてくれるのがプッシュアップバーです。
比較的価格も安いので、一家に一台は置いておきたいですよね。
スペースがあるなら『チンニングスタンド』

最後に、マルチに活躍するチンニングスタンドです。
マルチジムとも呼ばれ、ひと昔前ではぶら下がり健康器と呼ばれていましたね。
年々進化をとげ、いろんな箇所をこの一台でトレーニングできるため、家にスペースがあるなら手に入れたい筋トレグッズです。
公園の鉄棒で懸垂するのも良いですが、家でできることに越したことはありません。
ただ購入する際は、耐荷重量や安定感、設置スペースなどをしっかり考慮した上で選ぶことをおすすめします!
まとめ:おすすめの筋トレグッズ
最後まで、この記事を読んでいただき、ありがとうございました。
ジムに通わなくても、十分自宅で鍛えることは可能です。
ただ、中級・上級になってくるとだんだん自宅でのトレーニングでは物足りなくなってきます。
家トレである程度の期間継続できれば、フィットネスクラブへの入会も検討してみてはいかがでしょうか。
今流行りの24時間ジムについても記事を書いておりますので是非ご参考に。
それでは、あなたの体が健康的でカッコよくなることを心より願っております☆彡
筋トレコンシェルジュ やまピコ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません