多忙な社会人が筋トレ時間を確保するコツ!筋肉でビジネスを成功させよう!



この悩み人のように、時間がないことを理由に筋トレするのを諦めていませんか。
私もサラリーマンなので、時間がないことはすごくわかります。
この記事では、そんな時間のない多忙な社会人を助けます。
・忙しいと言っている人の共通点
・筋トレの時間を確保するコツ
・筋トレがビジネスもたらすメリット
時間はできるものではなく、自分でつくるものです。
それでは、いきましょう!
本当に社会人は多忙なのか?
そもそも、本当に社会人は忙しくて時間がないのか。
実は、時間がないと言っている人には共通点があります。
・集中力がない時でも仕事をしてしまう
・無意識にスマホを触りすぎている
・生産性のない飲み会に参加している
それでは、ひとつずつ説明していきましょう。
集中力がない時でも仕事をしてしまう

社会人になると、定時時間が長いので集中力がなくても働かなくてはいけません。
しかし、このダラダラと仕事をする行為が、かなりの時間をムダにしているのです。
長時間働くことが美徳と言われてた時代は、もう終わりました。
今は、短時間で仕事を終わらせて結果を出す時代です。
オンとオフというスイッチを自分で把握すれば、時間を効率良くつかうことができます。
無意識にスマホを触りすぎている

現在人はスマホが命。これは致命傷です。
スマホはめちゃくちゃ便利なものですが、逆にスマホに依存している方が多いのです。
ムダにスマホを見てしまい、気づいたら夜中になっているという経験はないですか。
他人に「スマホ見過ぎだよ」って指摘されても、本人はそんな認識は持っていません。
一日スマホを見ない日を作ってみれば、筋トレする時間は必ず確保できますよ。
生産性のない飲み会に参加している

社会人は、飲み会が尽きませんよね。
これも時間とお金のムダになっています。
確かに、得意先との会食や歓送迎会など必要な飲み会もあります。
しかし、いつも一緒のメンバーで上司の愚痴などを言っている時間とお金があれば、ジムに行って筋トレできますよね。
特に、若い社会人の方は断る勇気も必要です。
正直、飲み会に行かなくて出世ができないような企業なら辞めても良いでしょう。

忙しい社会人が筋トレ時間を確保するコツ
ここでは、サラリーマンの私が自ら実践している、筋トレ時間を確保するコツをご紹介します。
・朝活に切り替える
・帰宅経路にあるジムに入会する
・セットしやすい髪型にする
・寝る前のスマホいじりをやめる
・飲み会を控える
それでは詳しく説明していきます。
朝活に切り替える

朝活とは、朝に早く起床し活動することです。
日中はどうしても集中力が欠如してしまいますが、朝目覚めた後というのは一日で一番集中力が高まる瞬間です。
また、タイムリミットがあるので決められた時間で集中して作業ができます。
この朝活で、筋トレに取り組むのも良いですし、勉強や仕事の処理に使うのも効果的でしょう。
どの分野でも成功者と呼ばれている方は、朝活をしている方が多いです。
帰宅経路にあるジムに入会する

ジムに通われる方は、帰宅経路にあるジムを選ぶことをおすすめします。
仕事を終えて家に帰ってからジムに通うのは時間のムダですし、行く気が損なわれる危険性もあります。
会社と自宅の間の帰宅経路のジムを選ぶと、時間のムダにもならずルーティーンのように自然と継続して通うことができます。
なので、ジム選びは慎重に行いましょう。
セットしやすい髪型にする

社会人にとって、身だしなみは最低限必要ですよね。
私もそうですが、朝に寝ぐせを直し髪の毛をセットしています。
この日課のような行動でも、積み重なれば大きな時間となるのです。
セットしやすい短髪にするか、長毛の方はパーマをあてることで、かなりの時間短縮になります。
少しの時間と思われがちですが、腕立て伏せや腹筋ぐらいはできますよ。
寝る前のスマホいじりをやめる

寝る前にスマホを触って、気づいたら1時間2時間たっていたなんて経験ありませんか。
スマホをいじる行為は悪とは言いませんが、寝る前にスマホを見るのはデメリットが多いです。
スマホやパソコン、ゲームが発するブルーライトは非常に強い光のため、睡眠のサイクルに悪影響を及ぼすといわれています。
睡眠サイクルが狂ってしまうと、寝不足になり日中の作業の生産性が落ちるため、時間を効率よく使うことができません。
就寝時間の2時間前くらいから、ブルーライトを見ることを避けるように心がけましょう。
飲み会を控える

飲み会を控えると、人生が変わるといっても過言ではありません。
得意先との会食や自分が成長できる飲み会は良いと思いますが、いつも同じ上司や同僚と行く飲み会ってムダとしか言いようがありません。
時間のムダ、お金のムダ、太る、寝不足になる…本当にデメリットが多すぎます。
しっかり自分の体と成長のことを考えるのであれば、飲み会の参加を断る勇気を持ちましょう。
飲み会を排除するだけで、あなたの人生は一変するでしょう。
筋トレはビジネスを成功させる!

実は、一流と言われている人に多い共通点が、筋トレをしているという点です。
例えば、
・新浪剛士(サントリーHD代表取締役社長)
・与沢翼(一流投資家)
・松本人志(一流お笑い芸人)
・GACKT(一流ミュージシャン)
あなたが一流のビジネスマンになりたいのなら、筋トレを始めることが近道かもしれません。
その根拠を、ここで説明しましょう。
メンタルを鍛えて整える!

筋トレっていうのは、長年継続してやっと他人の目から変化がわかるぐらい地味なものなのです。
筋トレを1年以上継続できる人の割合は約3%と言われています。
まず、筋トレを継続できている人は忍耐力がありストイックなメンタルの持ち主ということです。
勘違いしてほしくないのは、もともとストイックな性格ではなく、筋トレを通してストイックになる方が多いということです。
また、筋トレをするとテストステロンというホルモンが分泌されます。
テストステロンは、自信や闘争心を生み出してくれ、ポジティブな心を手に入れることができます。
ストレスを感じやすい人は、筋トレをすればストレス軽減にもなります。
筋トレ中は、鍛えていることに全神経を集中させるため、悩み事も考えることもなくなるからです。
第一印象で損をしない!

ビジネスのシーンで、色んな方と会う機会が非常に多いと思います。
そして、初対面で一番大事なのが見た目です!
だらしない体をしていて、着ている服もダサく、汗がダラダラ流れている…
そんな人とビジネスをともにしたいと思いますか?
健康的な体をしていて、スーツをカチッと着こなしていて、清潔感のある第一印象であれば、それだけで信頼度がアップします。
第一印象で損をしないためにも、体を鍛える必要があると言えます。
管理能力が身につく!

自分の体を理想の体に近づけるためやキープするためには、自分で自分を律して管理する必要があります。
私も筋トレで理想の体を手に入れた身として、この管理部分は並大抵の努力では継続することはできません。
筋肉の成長には、食事や睡眠に加え、鍛える部位のスケジューリングも大切です。
それら自己管理ができれば、ビジネスのあらゆる場面での管理事項にも対応できるようになります。

まとめ:多忙な社会人が筋トレ時間を確保するコツ
社会人が筋トレ時間を確保するコツについて、いかがでしたでしょうか。
多忙と言われている方でも、必ず時間を作ることは可能です。
・時間がない人多くは、「集中力」「スマホ」「飲み会」が原因!
・時間確保のコツは、「朝活」「ジムの位置」「髪型」「NOスマホ」「NO飲み会」である!
・一流のビジネスマンは筋トレをしている!
筋トレを始めることが、あなたの人生を大きく変えます。
メリットの多い筋トレを、時間がないという理由で諦めてはいけません。
何かできることを一つでも始めてみてください。
それでは、あなたの体が健康的でカッコいい体になることを心から願っております☆彡
筋トレコンシェルジュ やまピコ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません