筋トレが継続できない原因と解決方法を徹底解説!モチベーションを上げる特効薬とは?

「もう、筋トレしたくないよー」
どうも、お疲れ様です。筋トレコンシェルジュやまピコです。
筋トレを始めたはいいが、体に効果が現れるまでにやめてしまったって方は多いのではないでしょうか?
筋トレの一番の壁は『継続』です。
仕事で疲れているからとか、体がダルいからと言ってサボってしまう…
安心してください、人間だれしも心はそう強くないものです。
今回は記事では、筋トレを継続したくても心がついてこないアナタを救います。
・筋トレのモチベーションが上がらない原因
・モチベーション爆上げの特効薬
・筋トレの継続による嬉しい効果
筋トレは決して裏切ることはありません!
それでは、いきましょう!
筋トレが継続できない原因とは

まず、なぜ筋トレが継続できないのか、原因を知っておく必要があります。
どうしても継続できない人には、心理面で共通した原因があります。
あなたも、それらに当てはまっているか確認してください。
原因1:短期間での結果を求めてしまう
筋トレを始めて、すぐに結果を求めてしまうのが一番の原因です。
人間の行動は、直後にメリットがでると継続しやすくなります。
しかし、筋トレとは細かい成果の積み重ねで、1回のトレーニングだけでは目に見える効果があらわれません。
はじめのうちは筋肉痛という、筋肉からのアクションがあり継続できます。
しかし、慣れてくると体からのアクションが薄れ、体の変化も目に見えず不安がつのってきます。
この心理面の変化が出るのが約1ヵ月目ぐらいで、ここで継続できなくなる人が激増します。
覚えておいてください!
筋トレの効果が実感できるまでは3ヵ月かかります。
原因2:自分の限界まで追い込もうとする
続けられない人にありがちな原因の1つに、最初から高重量で限界までやろうとすることです。
筋トレの知識として「重たいな重量で限界のさいごの1回までしないと筋肉は成長しない」という情報をよく耳にしますよね。
筋肉の成長にとっては、この情報も間違っているわけではありません。
しかし、習慣化するという点では、限界まで追い込むことにより体と脳は「もうやりたくない」とトラウマを覚えてしまいます。
また、ケガにもつながり挫折してしまいます。
はじめは無理をせずに、軽い重量で正しいフォームを身につけることが大事です。
原因3:設定した目標が高すぎる
筋トレを始める人の多くが、目標を高く設定しすぎる傾向があります。
実は、過去の私がこの失敗を繰り返しました。
フィジークの大会に出ている人のようになりたいと思っても、数ヵ月でなれるわけがありません。
理想の体を手に入れている人は、何年もかけて継続しているのです。
目標を設定する際は、現実的な減量や体脂肪率を減らすことからはじめてみましょう。

モチベーションを上げる特効薬
筋トレが継続できない原因はわかったうえで、モチベーションを上げる方法を知りたいですよね。
筋トレが継続できないあなたに、モチベーションをあげる特効薬を5つご紹介します。
・毎日あらゆる角度で体をチェックする
・ルーティーン化し心理的な負担を減らす
・ジムを選ぶなら自分の行動ルートに
・自分が理想とする人物写真を毎日見る
・仲間を見つけて情報共有
それでは、1つずつ説明していきましょう!
毎日あらゆる角度で体をチェックする

毎日、自分の体をチェックするのは基本中の基本です。
見た目の変化を自分の目で感じることで喜びとなり、モチベーションの向上にもなります。
できれば、鍛えている箇所や絞りたいと思う箇所を毎日メジャーで計測することをおすすめします。
また、食べたものも毎日チェックすれば、食べ過ぎの抑制や足りない栄養素を把握でき、体調管理のモチベーションも上がります。
自分を好きになり、毎日の変化を楽しみましょう!

ルーティーン化し心理的な負担を減らす

トレーニングは、思いついた時にするべきものではないです。
歯磨きと一緒で、毎日の日課としてルーティーン化することをおすすめします。
たとえば、残業が多い人は早朝トレーニング、定時上がりの人は会社帰りのジム、平日が難しい人は土日トレーニング、という感じです。
そして、1回のトレーニングにダラダラと時間をかけず、1日何時間と決めていると効率も良く継続しやすくなります。
そして、どうしても時間が取れない日があっても、やると決めたなら1日5分だけでもやることをおすすめします。
5分だけと思っていても、気づいたら熱が入り30分していたということもあります。
全くやらない日をつくってしまうと、一気にモチベーションは下がってしまいますので注意が必要。
ジムを選ぶなら自分の行動ルートに

せっかくジムに入会したのに、行くのが面倒くさくなってやめてしまう人も多いです。
そこで、ジムを選ぶコツは必ず自分の行動ルート上に選ぶことです。
たとえば、仕事終わりにジムにいくなら、必ず勤め先と家の間にあるジムを選んでください。
理由は、一度家に帰るとジムに行きたいという気持ちが萎えてしまうからです。
もしくは、通る頻度が高い行動ルート上のジムを選ぶようにしましょう。
自分が理想とする人物写真を毎日見る

これは、脳内インプットを活用したモチベーションを上げる方法です。
カッコいいと思う人を見る→脳内にインプットされる→なりたいという気持ちが自分を奮い立たせてくれる、という感じです。
そして、毎日見るものといえばスマホでしょう。
スマホの待受画面になりたい人の画像を設定しておけば、自然に毎日見るようになり脳内にインプットされるでしょう。
仲間を見つけて情報共有

正直、ひとりでトレーニングを続けていても、モチベーションはいつか下がってきます。
ひとりでやるには、何事も限界があります。
ぜひ、筋トレが共通の趣味という人を見つけて、自分を鼓舞してください。
身近な友人とジムに行くのもいいですが、最近はSNSやアプリでも情報の共有ができます。
相手に見せたいとか負けられないという気持ちが、続けられる力に変わるのです。

筋トレで得られる嬉しい効果いろいろ

筋トレを継続できれば、どんな嬉しい効果があるのかご紹介しましょう。
控えめに言って、筋トレをやらないという理由が見つかりません。
私が実感している効果については、以下のとおりです。
・ダイエット効果がある
・体温を上げ免疫を高めてくれる
・低身長をごまかすことができる
・ガリガリを脱却できる
それでは、簡単にひとつずつご説明していきましょう!
ダイエット効果がある
ダイエット効果を最大限に高めるためには、基礎代謝をあげることが重要です。
その基礎代謝を上げてくれるのが筋トレなのです。
基礎代謝があがると、太りにくく痩せやすい体へと進化していきます。
筋肉がついてくると体が引き締まり、よりスタイリッシュに見えてきます。
また、筋肉を発達させるために食事にも配慮するようになるので、健康的な食事で太りにくい食生活を送るようになるでしょう。
体温を上げ免疫を高めてくれる
日本人の平熱は、昔に比べるとかなり下がっているのをご存知でしょうか。
1℃も体温が下がると、下記のような問題が起きます。
①免疫力が約30%低下する
②基礎代謝が約12%低下する
逆に体温を上げれば免疫も高まり、体温を上げるのに手っ取り早いのが筋トレです。
なぜなら、筋肉が体の細胞の中で、一番熱を生み出すからです。
特に、下半身を重心的に鍛えることにより効果が高まります。
低身長をごまかすことができる
筋肉質な人は、通常の身長より大きく見られる傾向があります。
私も173㎝と日本人男性の平均身長ぐらいですが、175㎝以上に見られることが多々あります。
特に、大胸筋・広背筋・三角筋を重点的に鍛えることが重要です。
逆三角形の体型をつくりあげることが、身長を高く見せるコツです。
ガリガリを脱却できる
筋トレは、ダイエットをしたい方だけではなく、健康的に太りたい方にも効果的です。
消費カロリーより摂取カロリーを増やせば太れますが、それではだらしない体になってしまいます。
後輩のガリガリくんも筋トレを始めた結果、見違えるほど顔色が良くなり、以前に比べて自信に満ち溢れています。
万年ガリガリに悩んでいる方は、ぜひ筋トレを始めてください。
まとめ
筋トレのモチベーションについて、いかがでしたでしょうか?
筋トレは、正しいフォームや知識も大事ですが、続けられないことには意味がありません。
冒頭にもお伝えしましたが、筋トレは続けることが最大の壁です。
・筋トレの最大の壁は継続すること
・継続できない原因は「短期間での結果欲求」「追い込みすぎ」「無理な目標設定」
・モチベーションの特効薬5つ
・筋トレを継続すれば嬉しい効果がいろいろ
何事も続けることが一番難しいことですが、ご紹介した特効薬を実践すればきっと明るい将来が待っているでしょう。
それでは、あなたの体が健康的でカッコ良くなることを心より願っています☆彡
筋トレコンシェルジュ やまピコ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません