筋トレで免疫力をあげて病気知らずに!体温を1℃上げれば免疫力が高まる!

お疲れ様です。
筋トレコンシェルジュやまピコです。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
体調を崩して、風邪をひいて寝込んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
自慢ではありませんが、私はほとんど風邪をひかないですし、生まれてからインフルエンザにかかったことがありません。
「それは、遺伝の問題でしょ!」
って言われるかもありませんが、私は日々免疫力を高める行為をしています。
それが、筋トレです!
今回は、なぜ筋トレが免疫力を高めるのか、その理由を解説していきたいと思います。
体調を崩す回数が多いほど人生を無駄にしています。
ぜひ参考にしていただき、病気知らずの体をつくってください。
そもそも、あなたの平熱は?

まず、免疫力に直結するのが体温です。
あなたの平熱は何℃でしょうか?
脇の下に体温計を挟んで、平熱時で36.5℃以上あれば、免疫力の高い人だと言えます。
もし、35℃以下の平熱であれば、それは黄色信号です。
一度、自分の体温を計ってみましょう。
体温が低いと、どんな問題があるの?
日本の約50年以上前は、ほとんどの人の平熱が36.5℃以上だと言われていました。
しかし、現在の日本人の体温はその昔に比べると、約1℃平熱が下がっています。
1℃も体温が下がると、下記のような問題が起きます。
①免疫力が約30%低下する
②基礎代謝が約12%低下する
免疫力が低下すると、ウイルスを追い払ってくれる力が薄れ、体の中でどんどん増殖します。
30%低下するということは、ウイルスに感染する確率が30%高まるということになります。
また、基礎代謝が低下すると太りやすい体質になってしまいます。
肥満になると、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病が発症しやすくなります。

体温を上げるには、筋トレが手っ取り早い!

それでは、なぜ体温を上げるのに筋トレが手っ取り早いのか、説明します。
あまり知られていませんが、体の中で最も熱を生み出すのが筋肉です。
筋肉には、血液をポンプのように送り出す働きがあります。
筋トレをして筋肉量が増えるほど、体のすみずみまで血液が行き渡り、体温が上がるという仕組みになっています。
ただ、筋トレといっても、高重量のおもりを持ってストイックにおこなうイメージではなく、家で簡単にできる腕立て伏せやスクワットのような軽い筋トレでも効果は期待できます。
週3回程度の筋トレを習慣化するようにしていきましょう。
下半身を鍛えるとより効果的!

筋トレで体温が上がる仕組みは理解していただいたと思います。
筋トレをするにあたって、一つポイントがあります。
効率的に体温を上げたければ、下半身を鍛えるべきです!
なぜかと言いますと、下半身には体全体の70%筋肉が集まっています。
筋肉量が多いところを重点的に鍛えることで、基礎代謝もあがりやすく効率的に体温上昇が期待できます。
なので、家で簡単にできるスクワットから始めてみてください。

体温をあげる筋トレとの組み合わせ
最後に、筋トレと組み合わせてより体温をあげる方法をご紹介します。
日常生活に取り入れやすいものばかりですので、ぜひ実践してみてください。
有酸素運動を取り入れよう!

有酸素運動とは、ウォーキングやジョギングのことを指します。
筋トレと有酸素運動を組み合すと、より基礎代謝が高まり、体温もあがり嬉しいことにダイエット効果も高まります。
日常で歩いて移動するタイミングでも、キビキビ動いて代謝をあげる意識をしましょう。
シャワーを控えて湯船に浸かろう!

湯船につかって汗がじわっと出れば、体温は約1℃上昇します。
湯船につかれば下半身に水圧がかかり、静脈血やリンパ液が押し上げられ、むくみも改善されます。
また、内臓の働きも活発になり、代謝もアップします。
注意する点は、半身浴では体が冷める可能性があるので、全身浴を基本としてください。
発熱食材を活用しよう!

漢方の考え方では、食べ物は体を冷やす「陰性」と温める「陽性」に分けられます。
陽性の食材で代表的なものといえば、生姜ですよね。
生姜には、血行促進、発汗作用、コレステロールの改善など、うれしい効果がたくさんあります。
生姜を使った料理や、紅茶にすりおろしたしょうがを入れるジンジャーティーなどおすすめです。
そのほかにも、人参やごぼう、れんこんも体を温める効果があります。

まとめ…
いかがでしたでしょうか?
よく風邪をひく人は、おそらく体温が低い人です。
免疫を高めるには体温をあげることが大前提。
そして、手っ取り早く体温をあげるには、筋トレを習慣化させることです。
体温を1℃上げることができれば、あなたの体はウイルスに侵されない体になるでしょう。
それでは、あなたの体が健康的でカッコいい体がになることを心より願っております☆彡
筋トレコンシェルジュ やまピコ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません